今日もお陰様で朝から仕事でした。

みちくさでは、施設の仕事納めの日だったため職員の方から、昼食の予約を20頂きました。

前日から買い出しなど準備始め、今日30日はM主任を7時15分に迎えに行って仕込みしました。

今日は自分はひたすら天ぷらを揚げていました。

揚げ方を前日から色々研究して臨んだつもりでしたが実際は上手くいかない事も多々あってなかなか難しいものです。












午後からは今年最後の定期清掃があって岩村田へ。
こちらはベテランスタッフが揃ったので順調に終了。

みちくさもなんとか今日、そして今年の営業が終わりました。

小諸のバーミヤンで打ち上げして、今年の行事も全て終了です。

明日は、午前中現場が一つあって、午後はみちくさの片付けです。





27日の日曜日は坂城町までスポーツクラブあさまのメンバーと共に餅つきに行きました。

SCの担当責任者の土屋さんの知り合いの方の自宅にお邪魔し、他にもボランティアの仲間
の方が何人か参加して楽しい会でした。

さすがに少し寒かったです。

こんな感じの企画(夏にバーベキューとか)もいいですね。

お仕事チームの若手スタッフに是非お願いしたいです!




毎年年賀状には、一年間の出来事をお伝えするようにしていますが、2009年は一体何があったのか思い浮かびません。

そういう年だったのでしょう。

年末の慌ただしい時期に「あけましておめでとうございます。」もどうしたものかと以前は元旦に書いていた事もありました。

けれども、何事も準備、段取りで八割が決まるわけで…と納得して、なんとか25日までに投函出来るよう努力しています。

ギリギリ間に合うかと…。

22日は喫茶みちくさでお仕事チームの忘年会でした。

今年は、みちくさスタッフで料理を作り、なるべく多くのスタッフが参加出来るように計画しました。

参加の人、不参加の人その他等々結局14名の参加で今年は慎ましやかな忘年会となりました。

江村はその日はスタッフ2名と共に小諸のビジネスホテルで宿泊でした。
翌日はみちくさの片付け、そして午後からは清掃の仕事があって、送迎して帰って来たのが夕方の5時くらいでした。

また一つ年末イベントが終わりました。

明日は年賀状の作成しなければと思います。

忘年会、クリスマス会等などの年末イベントもいくつか終わりました。

関わらせていただいているご縁でありがたいことです。











20(日)は佐久合同庁舎のブラインド清掃のあと、明日の買い出しで御代田のツルヤに行きましたが
日曜日という事もあり、たくさんの買い物客で賑わっていました。

買い物荷物を抱えた人たちで込み合っている様を見て師走の雰囲気を少し感じました。

明日はお仕事チームの忘年会なので今日から準備始めないと…。

山口です クリスマス会のお誘いどうもありがとうございました 私は19日は一応 仕事になって居るので 仕事に専念したいと思います 時々 乱入すると思いますが よろしくお願いします

SCのクリスマス会の次は いきなり お仕事チームの忘年会... 私は 本当に賑やかな場所は苦手なんです (涙)



こんにちわ! 山口です 明日はいよいよクリスマス会です ... と言っても お仕事チームのではありませんが 皆さんはクリスマスは好きですか?私は大好きですよ でも宗教がどうのこうの考えない 只 漠然と好きなんです 私にとっては誰の誕生日でも良いのです 私は単純なので美味しい料理が食べられたらそれで最高な気分になるんです 勿論忘年会や新年会も... かも知れませんね
と 話が多少脱線してしまいましたが元に戻す事にします 明日は私は メインディッシュの鶏肉のカリカリ中華ソースがけ と 言う料理を始めて作るんですが 昨日 主任のMちゃんに どうしても作らなきゃダメ?と聴いたら ダメ! と言われたので明日は頑張って作りたいと思います







15日(火)は立科町にある、たてしなホームの食堂清掃でした。

昼前に軽井沢までスタッフを1人迎えに行き、現地に向かいました。

快晴で浅間山が良く見えました。

途中他のスタッフと合流して昼食を食べてから現地に向かいました。

作業中施設にいる人が自分もいつか掃除の仕事をしたいと思っていると言って来ました。
実際それが実現するかは難しいでしょうが、清掃の仕事をしているのを関心持って見ていてくれてる事は嬉しいですね。

事業の規模などから必要とされるスタッフの人数は限られて来ますが、就労体験や実習的な参加希望者など受け入れていける可能性があればなるべく関わってもらいたいと思います。

複数のメンバーで、ある共通のテーマを、役割分担して行うのが仕事だとすれば、つまらない遊びよりずっと面白いと思います。

もちろんそこにお金が介在するためか、大変な部分も色々あるのですが…。

最近仕事がちょっとつらくなっているので良くないですね。(体力が落ちているのでしょう。)

こんにちわ 山口です 昨日は私は佐久インターのそばのベイシア電気にCDラジカセを仕事の帰りに買いに行きました ラジカセを買った後 トステムビバに行き懐かしい ノーランズのCDを買い家に戻り聞きました そして今日 私の部屋には昔 録音したカセットテープが残って居るのでカセットテープを聴いてますが やっぱり昭和の時代の歌は最高だと思いました 特にピンクレディーやキャンディーズ なんて最高です 私はピンクレディーの方が大好きでしたが... ピンクレディーの歌が流行った頃は私は小学3〜4年生で振り付けなんて全部覚えてましたよ 最近は身体が健康になりピンクレディーの歌に合わせ踊れるような気はしますが歳にはついていけません(涙) UFOの振り付けは当時バッチリだったけど 最近は頭がUFOみたいです
こんな頭がUFOな私に 喫茶みちくさでM主任は『X'mas会のメインディッシュの鶏肉のカリカリ中華ソースを作ってね!』と丸い顔で言うんです... (涙)
さてさて19日はどういう事になるのやら...


追伸... 江村さん! 山口大根の天ぷら食べたいです










































11日(金)のみちくさランチは、H料理長の来る日だったので、山口大根の天ぷらを
作ってもらいました。

先日上田のこらぼ食堂に行った時に購入して天ぷらに出来ると聞いたのでお願いしました。

ジャガイモのほっくリ感とレンコンに似た食感があってプラス上品な甘みのある一品でした。
抹茶の塩でいただきました。

すぐ帰って会計の仕事をする予定が、1時近くまで手伝うことになりました。
今日も限定手作りの日替りランチは完売しました。

ありがとうございました。

こんにちわ! 山口です いつも思う事ですが Mちゃんは何故 何かを食べる時にカロリーばかり気にするのかな...? 何故 そんなに甘い物を気にするのかな...? と不思議です お家では一体何を食べてるの? と かなり不思議です
私は何十年も病気で美味しいものが食べられなくて悲しい思いばかりして居て 今は病気が良くなったので 楽しく 有りがたく 美味しくをモットーにして食べて居ます 余りにも カロリーの事を気にしてたら逆にストレスがたまり一変に食べ過ぎたり 良い事は無いと思います
美味しいものを美味しく食べる事が健康な証拠 だから 私はダイエットなんて考えた事は無いですが みちくさでは立ちっぱなしのせいか かなり痩せました

身長 146
体重 52

と プチメタボですが






12月になったと思ったらあっという間に10日過ぎてしまいました。

お仕事チームは、清掃の方は31日までで年明けは2日から始まります。
日常清掃の現場二ヶ所なので、江村+若干のスタッフで体制組めそうです。

喫茶みちくさは30日まで営業して年明けは7日から営業開始です。

6日午後から準備+新年会と思っています。

引き続きよろしくお願いいたします。

明日11日は喫茶みちくさが入っている老人保健施設こまくさの忘年会です。
みちくさも招待していただきましたので今年は若手スタッフ二人に参加してもらう予定でいます。

画像は今日の日替りランチ、鶏肉のカリカリ焼き中華ソースがけです。
今日はおかげ様で好評で準備していた分全部完売でした。

感謝!

今日は午前中不足分の買い出しをしてみちくさに行ったところ、急遽職員の方の予約が10入り、すぐ戻るつもりが昼過ぎまでいることになってしまいました!

こうして時々まとまった数のランチが出る事でみちくさの売上げも息をついていけるわけで、ありがたいことです。

今日は幸いにも1+1の体制でしたので、そこに自分が±?で入り副菜の大根サラダを作ったり、今日のメインの回鍋肉の野菜が硬いとか言ってM主任にプレッシャーをかけたりしていました。

結局その後休みもなく午後から小諸学舎の清掃になりました。

今日は見学参加の方が3名いてスタッフもいつにも増して張り切っていました。

3時過ぎには無事作業終了しましたが、さすがにその後すっかり疲れてしまい結局昼寝ならぬ夕寝。

つくづくスタミナ不足を実感します…。

月曜日の定期清掃でとりあえず一段落しました。

ダウンしたスタッフも回復してきたようで一安心です。
その代わり別のスタッフが休みに入ってしまいましたが。

一週間ほどは事務作業中心の予定ですがそれでも色々やることはあります。毎月のルーティーン的な作業だけでなく、目に見えない部分での大事な事にもっと時間を費やしていきたいと思うのですがなかなか…です。

それでも毎日あたふたとでも、やるべき仕事がある(と一応は思えている)事はありがたいことです。

もう10年以上前になりますがそうでない時期もありました。そういうのも辛いものです。

昼はみちくさに少し顔を出しましたが、M主任がしっかりやっていました。
スタッフは二人いるとは言うものの1±?のため大変だと思います。

特に今日は昼の時間帯大変かと思っていってみたのですが…。

ちなみに今日の日替りランチは親子丼。少し味が薄かったようですがまずまずの味でした。

かぼちゃの煮物は美味しかったです。

レパートリーはなかなか増えませんか、副菜は色々工夫しているようです。

夕方事務室に戻り、今日は一つ事務作業仕上げる事が出来ました。

こんにちわ! 山口です この頃は朝晩寒くて骨身に堪える私ですが皆さん風邪など引かずお元気でしょうか? 昨日は江村さんとMちゃんが上田に 珈琲の講座に行ったので私は みちくさ で 他のスタッフとお留守番でした 結局 私 一人だけで留守番をしたのですが 意外に早く江村さん達が帰って来たので安心しました
お店のゴミを片付けてMちゃんは今日の売り上げの計算... 計算をしながら お札の人物は誰?みたいな話になり 昔の千円札はいとう ひろふみ 千円札は夏目漱石 あれ? Mちゃんて500円札あったの知らない? と私 Mちゃんは 知らない... と(やっぱり若いですよねMちゃんは)するとMちゃんが 江村さんに... 江村さん500円札の人は誰~? と聞くと 江村さんの話では その500円札の人物はマイナーな人物だとか...
すると江村さんが じゃあ100円札知ってる? 俺知ってる! なんて言い出すので 江村さんて戦後すぐに生まれたのかな? と思いました さすがに私も100円札は博物館でしか知りません 江村さんは若作りしてるけど以外と歳だったりして... すいとん汁が懐かしいなんて... (苦笑)

今日は、みちくさスタッフと共に上田に開店した地産地消のレストランこらぼ食堂の珈琲講座に参加してきました。

フェアトレードの話し、そしてペーパードリップによる珈琲の淹れかたの実演がありました。
みちくさではサイフォンで淹れています。

ドリップより淹れ方の技術差が出ないと思っていましたが、決してそうではないとのこと。しっかり勉強しなければ…。

ワンデイシェフの仕組みも客数が1日10人前後のみちくさでは難しいと思っていましたが、実際お話を聞いて、完全予約制で開催日指定とか、実現できる要素を組み合わせれば可能性はありそうです。

美味しいお菓子もたくさんいただきました!





…そして今日のみちくさですが、地元小諸の方が食材持参で調理に来てくれました。

午後戻って残りを食べましたが、美味しいすいとん汁でした。
年輪を感じる家庭の味です。



清掃業務の方も一段落というわけでもないですが、仕事が集中する事もなくなりました。(暇になったという事です。)

スタッフが1人ダウンしてしまい、厳しい体制です。ここはしばらくは休んでもらってまた復活してもらいたいと思います。

今日はみちくさで事務作業をするつもりで行きました。今日も昼時は結構盛況でした。

施設の方で利用される方はだいたい決まっていますが、外部のお客さんが10人ほどありありがたいことです。
今日の売上げは1万円を少し越えました。

ただこれでもスタッフの方々にわずかばかりの賃金を払っていくにはあまりにも少ない売上げです。

まあ、お仕事チームの事業は他にもあるわけで、喫茶みちくさも店の売上げだけでない部分でP/L(損益計算書)をみれば際どくもなんとか赤字にはなっていないのでまだまだ続けていける可能性はあります。
スタッフの方々もあまり心配しなくて大丈夫ですよ!

火の車まではいっていませんが、燻りだしたら消しながらというところでしょうか…。

こんばんわ 山口です 今日の私は遅番なので12時からの仕事でした それは良いとして 今日の日替わり定食(お昼のランチ)は 作ったぶん 全部 売上があって とても嬉しかったです もちろん私達のランチも無しです その代わり 食器洗いがかなり大変で疲れました

Mちゃんの話によると 今日の売上は9千500円だったみたいですよ 江村さん 良かったですね!!

私 思うんですがMさんが来る日のランチは 人気がありますね...




喫茶みちくさの新企画で計画しているお菓子作りプロジェクトですが、パティシエ候補のスタッフが体調的にまだ参加出来る状態でないため少し延期となっています。

どのスタッフもそれぞれ現場で目一杯のところがありますが、ゆっくりと少しずつでも始めていきたいですね。

月日の経つのが大変早く感じます。

その速さは年齢に比例するといいますが、そうすると10才の時の5倍以上のスピードという事になります。正直そのくらいの速度を実感します。

そうは言っても時間は誰にも平等に一日24時間与えられているものです。自分なりにちゃんと使っていきたいものです。

昨日30日午後、喫茶みちくさで会計作業をしました。
11月の売上げは10万円ちょっとで10万円ほどの赤字です。

いくつか備品を購入して経費が重んだのと、特にイベントもなく通常の店売りだけだった事に原因はあります。

通常の店の営業では諸経費を除くと1日当たり人件費に回せる額は2千円ほどでしょう。

それでは実際やっていけないので可能な手段をあれこれ考えて継続可能な運営(収入の入り方)を考えて行かなければなりません。

お仕事チームも「福祉」という業界の隅の方で事業を行っていると世間では思われているのかもしれません。
そのポジションのおかげでなんとか事業を続けさせていただいていると思います。

でもやっぱり正当的にはお店の売上げを増やす事です。

もうしばらくは持ちこたえて行かなければ…。

< 2009年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
KUMA
オーナーへメッセージ