4月29日(火)にお仕事チーム総会を予定しています。

昨年まで、まちの縁側なからと合同で行って来ましたが、今年度は別々の開催にします。

事業を進めて行くには、他の事業体や協力者が必要です。

それを「協働」と言う言葉で表してきた
わけですが、どうも最近それがよくわからなくなってきました。

目指す方向は同じかも知れないけど、具体的にやっている事業は違うわけです。
(具体的にやっている事業は近いようでも目指す方向考えていることは違う場合もあります。)

また自分の場合、目指す方向がなんとなくこっちかなと自分なりにわかってきたのも最近です。
(昨年夏以来、渡辺京二氏の本を読み始めてからです。)


それぞれの事業をしっかり展開させて、結果として他の事業と共振的に連なっていけるような形がよいのかなと思います。

内田樹氏の本で知った「倍音」(音楽用語だそうです)的な展開がよいと思っています。

違いのある人たちの中に共通の課題、テーマを見つけてお互いに共有していくことで、事業を進めていく力にしていけたらよいと思います。



おはようございます。

今日は喫茶みちくさ通常営業します。

スタッフも4人の体制が揃いました。

4人以上のお客さんに来てもらうことが目標です。

皆さんぜひおいで下さい。

申請していた、喫茶みちくさでの備品整備のための配分金が内定しました。

製パン機、ジューサー、ホットプレートなどを購入する予定です。

喫茶みちくさでは、
軽食メニューを充実させたり、「ブランチ」会の開催を計画しています。

塩野みんなの家では宿泊付きの「夕食会」を定期的に開催出来たらと思います。

今回の配分金での備品整備がそれに少し役立つごとと思います。

まいど、つの字でおます。

相変わらず、休日の方が忙しいつの字でありますが、明日は東京に行きます。
「エネルギー政策と地域社会」という研究発表会を聞きに行きます。今週はかなりお疲れ気味のつの字故に発表中に居眠りこいて、大イビキとならないように気をつけたいと思います。

「現地調査」の内容が興味深いですね。

ではでは。











8(土)の午前中、コーディネーター養成講座の人たちと横浜のみんなの家を見学しました。

ここは重度自閉症の親たちが建てたコーポラティブハウス+障害者グループです。
「塩野みんなの家」の名前も一つはここに由来して付けさせてもらっています。暮しの場を同じにすることで、意図せずとも作られる支え合う暮し方が感じられ大変参考になりました。

もう一つ、たまたま本棚に片倉信夫氏の自閉症に関する本があったので、片倉さんとの関係を聞いてみたところ、療育の相談などで世話になったとのことでした。片倉さんは、自分が若い頃関わった、自閉症のTくんなどの療育にあたった人です。自分が、自閉症児ノ療育施設「賀川学園」の職員になったころは、すでに辞めていましたが、当時はまだ、OBの親御さん向けの勉強会などを開いていました。

ホームページもあるので、関心ある方はご覧ください。
http://www2.bbweb-arena.com/kakutatu/index.html

今の自分とは、立ち位置が違うわけですが、なぜか、近い考え方も見つかった。
「 計画した仕事のためにスタッフを求めるのではなく、集まった人たちのやれることをやっているだけである。」~プロフィールより

自ハウス考もなかなか面白い。




スポーツクラブあさま会員、協力会員の皆様へ


スポーツクラブあさまのつの字です。
平成26年度前半の練習日宙まりました。
都合により変更、の可能性もあります。その都度、連絡が行きますのでそちらを参考にして下さい。(そんなに大きく変わることはありません。)


4月12日(土) 09:30〜
5月10日(土) 09:30〜
6月14日(土) 12:00〜
7月12日(土) 09:30〜
8月3日(日) 09:30〜
9月13日(土) 09:30〜

となります。

場所はいつものすぱーく小諸です。


6月は例年通り、フットサルin軽井沢に参加したいと思います。(日定です。すぱーくの予約はしておきたいと思います。)
8月は例年通り、御代田中学サマーチャレンジボランティア&フクシマの子どもサマーキャンプ合同鯉です。今年は8月3日になります。会場は御代田町ですが、念のため、すぱーくの予約もしました。

よろしくお願いします。

塩野みんなの家の改修後図面の図面と立面図を掲載します。

今回の第1次改修は、図面左の脱衣室とトイレの部分になります。実際にはこの図面とは異なり脱衣室の左横がトイレになるようにと考えています。

また6畳が3室あるところは、改修前の現在は、8畳が2室あり、グループホーム改修前は、ここがメインに使ってもらえるスペースになると思います。

改修図面はまだ完成したものではありませんので、色んな意見を聞きながらさらに検討していきたいと思います。

グループホーム改修後図面

https://mail.google.com/mail/u/0/?ui=2&ik=85e7f9a66e&view=att&th=1449177d7f1bac14&attid=0.1&disp=safe&realattid=f_hsedj49z0&zw

立面図

https://mail.google.com/mail/u/0/?ui=2&ik=85e7f9a66e&view=att&th=1449177d7f1bac14&attid=0.2&disp=safe&realattid=f_hsedjbgm1&zw


現在、地域応援クラウドファンディング ファーボで寄付を募集中です。
こちらモご覧ください!

https://faavo.jp/nagano/project/191


< 2014年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
KUMA
オーナーへメッセージ