2月は28日までで終わりです。少し早いようです。

2月は3日間のサービス管理責任者研修と3日間の行動援護従業者研修に行ってきました。

あまり知らなかった、現在の障害福祉サービス制度で運用されている内容を少し垣間見る事が出来たように思います。

色んな風にお金が動いているのですね。

ちなみに今日のみちくさは5千円ほどの売上げでしたが、3人ほどのスタッフで少してんてこ舞い状態でした。

こんなもんなのかな…。

お仕事チームでは、2年後くらいをメドにグループホームの開設を計画していますが、それが全体の制度の中のどの辺に位置しているのかも、少し確認出来たように思います。

財源的なことや人的なこともこれから考えなければいけませんし、計画の手順も無理がないよう、そして既存の業務に支障が生じないようにやっていかないなりません。

ひたすら持ちこたえる時期が続きます!



2月は定期清掃が元々少ない月です。

今週、来週と一段落で、その代わり長野で3日間、佐久で3日間障害福祉サービス関連の講習を受けます。

数年後に向けての準備というところです。


数日前から2年前に清掃事業で助成金を頂いた丸紅基金、そして1年前に喫茶みちくさの事業で補助金を頂いた小諸市への実施報告書を作成しています。

どちらもまだ十分の成果をあげてないというのが実感です。

色々な要因があり、なかなか思ったようには進みません。が、確実に動いて変化しています。現実の事業が今置かれている状況そして今後どんな状況が待ち受けるいるのか考えていかないといけませんね。出来れば状況を作っていけるよう色々手を打っていければと思います。

19日は18時から御代田町平和台の啓学塾で対話の会です。

お仕事チームも小さいながらもすでに複数の人たちの関わりで成り立っているわけで、自分とは違う他人を理解していく事がこれからますます大切になります。

まいど、つの字でおます。


先週の土曜日、2月5日はかなり緊張した日でした。何が緊張したかって?それはねぇ…………
ひ・み・つ!


< 2011年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
KUMA
オーナーへメッセージ