2014/08/30
民間(公益法人)の補助金でグループホームの建設、改修で応募出来るものがあり、ネット上で色々調べてみましたが、結局使えないようです。
これからの事業基盤(というほどたいしたものでは無いかも知れませんが)、数人が暮らしいける、収入を含めて生活の基盤になる場を具体的に作り出していかなけばと思います。
もう少し(?)のところまで進みたいと思います。
まだ何も無いころは、漠然とした〈希望〉の中でやっていたのですが、今は現実にわかってきた一つ一つの条件の中で先に進まなければなりません。
その先にどんな〈希望〉が待ち受けているのか?もしかして〈絶望〉かも知れません。
いずれにしても、今生きているここで何かをやっていくことです。
それがたとえ小さくても、事業をしていることの全てです。
これからの事業基盤(というほどたいしたものでは無いかも知れませんが)、数人が暮らしいける、収入を含めて生活の基盤になる場を具体的に作り出していかなけばと思います。
もう少し(?)のところまで進みたいと思います。
まだ何も無いころは、漠然とした〈希望〉の中でやっていたのですが、今は現実にわかってきた一つ一つの条件の中で先に進まなければなりません。
その先にどんな〈希望〉が待ち受けているのか?もしかして〈絶望〉かも知れません。
いずれにしても、今生きているここで何かをやっていくことです。
それがたとえ小さくても、事業をしていることの全てです。
2014/08/27
毎月のことですが、月末のこの時期は翌月の作業のシフト作りが、大事な仕事です。
喫茶みちくさは担当スタッフはほぼ曜日と時間で決まっていますが、清掃の方は、定期清掃は毎月予定が違ってきますし、日常清掃もスタッフの都合に合わせて、それぞれほぼ決まった作業時間が配分出来るようにしなくてはなりません。
・・・・と、今までも結構大変だったわけですが、それに加えて、グループホーム(の世話人?)として入ったり、みちくさのワンデイシェフとして(このワタシが)入ったり、一人暮しの男子の夕食会企画?を考えたり、塩野みんなの家への引っ越し&掃除の予定を組んだりと、やりたいことやってみたいことを予定に組んでいます。
実際どこまで出来るかわかりませんが、まずは予定を組んでみて始めてみることからですね。
喫茶みちくさは担当スタッフはほぼ曜日と時間で決まっていますが、清掃の方は、定期清掃は毎月予定が違ってきますし、日常清掃もスタッフの都合に合わせて、それぞれほぼ決まった作業時間が配分出来るようにしなくてはなりません。
・・・・と、今までも結構大変だったわけですが、それに加えて、グループホーム(の世話人?)として入ったり、みちくさのワンデイシェフとして(このワタシが)入ったり、一人暮しの男子の夕食会企画?を考えたり、塩野みんなの家への引っ越し&掃除の予定を組んだりと、やりたいことやってみたいことを予定に組んでいます。
実際どこまで出来るかわかりませんが、まずは予定を組んでみて始めてみることからですね。
2014/08/23
今日はこまくさ夏祭りです。
喫茶みちくさの特別メニューは、
夏野菜カレー…300円
冷やしおにかけそうめん…300円
アイスコーヒー&リンゴジュース…100円
です!
喫茶みちくさの特別メニューは、
夏野菜カレー…300円
冷やしおにかけそうめん…300円
アイスコーヒー&リンゴジュース…100円
です!
2014/08/17
まいど、つの字でおます。
最近こんなのばっかで失礼します。
まぁ、こーゆーのも、虫が多い夏の間だけですから、おーめに見てくだされ。
上は、佐久穂町で撮ったエサキモンキツノカメムシ。ハート型の模様がオシャレです。
下は、自宅庭に訪れたゴマダラカミキリさんの横顔です。
2014/08/15

まいど、つの字でおます。
先ほど入力中に誤送信しましたのでもう一度。
今日は諏訪湖花火見物に行きました。が、行いの悪いつの字ゆえに花火途中から雨が。
カメラが水浸しになりました。壊れていないか心配です。
添付は雨が降る前の様子です。
2014/08/15
まいど、つの字でおます。
2014/08/12
県からグループホーム補助金の要望申請書が来ています。
今月15日締切になっており、どうしようか迷っていましたが、提出を見送ることにしました。
国の予算の都合などで補助金は確実では無いこと、また補助金の場合耐震性について問われるため現在の物件ではそこをクリアすることは難しいことも理由にあります。
最低限の改修で、グループホームの定員は2人とし(小諸のGHのサテライトとして開設!)他に使える用途、スペースを残す計画です。
それでも、資金面を始めもう少し計画を練る期間が必要です。
むやみに先延ばしもしたくありませんので、来年度に開設が目標になると思います。
これを機に法人全体の事業の再確認も必要ですね。小さいながらもいろいろやっているので…。
今月15日締切になっており、どうしようか迷っていましたが、提出を見送ることにしました。
国の予算の都合などで補助金は確実では無いこと、また補助金の場合耐震性について問われるため現在の物件ではそこをクリアすることは難しいことも理由にあります。
最低限の改修で、グループホームの定員は2人とし(小諸のGHのサテライトとして開設!)他に使える用途、スペースを残す計画です。
それでも、資金面を始めもう少し計画を練る期間が必要です。
むやみに先延ばしもしたくありませんので、来年度に開設が目標になると思います。
これを機に法人全体の事業の再確認も必要ですね。小さいながらもいろいろやっているので…。
2014/08/10
ここ数カ月、土日は小諸市内のグループホームに出かけています。(少し話しをしたり、たまに入浴を手伝ったり。)
昨日から、本格的?に料理担当となりました。といってもメインは無難にみちくさ主任作の豆腐ハンバーグにしました。
今日の夕食は豚肉の生姜焼きです。その他にも色々(適当に)作ります。
昨日は8人で夕食でした。
5歳から六十八歳までで食卓を囲みました。
今日は何人になることか…?
昨日から、本格的?に料理担当となりました。といってもメインは無難にみちくさ主任作の豆腐ハンバーグにしました。
今日の夕食は豚肉の生姜焼きです。その他にも色々(適当に)作ります。
昨日は8人で夕食でした。
5歳から六十八歳までで食卓を囲みました。
今日は何人になることか…?
2014/08/02

まいど、つの字でおます。
つの字、本日は別口のボランティアに参加。しかし、途中で蝉の脱皮に遭遇。当初の目的を忘れてしばし迷走中。
M主任が聞けば「人の着替えを盗撮している、イヤラシイ!」などとのたまいそうであります。
大丈夫、間違ってもM主任の着替え盗撮はしないから!!カメラが腐ってしまふ。