2013/11/29
12月のお知らせです。
8日(日)ブランチの会 10時~14時。
20日(金)夕食会 17時~21時。(夕食は18時から)
どちらも、特に目的のない、食事の時間と場の提供です。
夕食会は、前回同様に予約&招待制にする予定です。
昨日、共同募金の申請書を提出しました。今回は、ブランチ会や夕食会でも使える備品で申請しました。
今日は、12月のシフト作りや、清掃の見積り書作成です。
久しぶりに新規に現場が増えそうです。ただ、人的体制をどうしていくかが課題です。特に土日に集中しそうです。
土日中心で働けるスタッフを募集しないと! さっそくハローワークには求人募集出しましたが・・・。
コレクティブハウジング社のコーディネーター養成講座が、11月22日から始まりました。
毎月2回、全部で10回の講座になります。http://www.chc.or.jp/
そして、仕事の合間にひたすら渡辺京二氏の本を読み続けてます。実はこれが結構大事な仕事です。
8日(日)ブランチの会 10時~14時。
20日(金)夕食会 17時~21時。(夕食は18時から)
どちらも、特に目的のない、食事の時間と場の提供です。
夕食会は、前回同様に予約&招待制にする予定です。
昨日、共同募金の申請書を提出しました。今回は、ブランチ会や夕食会でも使える備品で申請しました。
今日は、12月のシフト作りや、清掃の見積り書作成です。
久しぶりに新規に現場が増えそうです。ただ、人的体制をどうしていくかが課題です。特に土日に集中しそうです。
土日中心で働けるスタッフを募集しないと! さっそくハローワークには求人募集出しましたが・・・。
コレクティブハウジング社のコーディネーター養成講座が、11月22日から始まりました。
毎月2回、全部で10回の講座になります。http://www.chc.or.jp/
そして、仕事の合間にひたすら渡辺京二氏の本を読み続けてます。実はこれが結構大事な仕事です。
2013/11/12
一緒に食事を食べる以外無目的・無企画の、居間を共有する<コレクティブハウス>の共同の食事=<コモンミール>のような場と時間を11月15日(金)17時から喫茶みちくさで開きます。
第一次特別招待の連絡をしたところ、独身王子(!)の方から3名参加のお返事をいただきました。
独身の姫(?)たち若干名も招待しましたがみんな断られました。
このブログを見ていただいている方で参加したい方またお問合せは、「オーナーへメール」よりお願いします。
人数が限られますので(8名くらいまで)、お断りする場合もありますが、ご容赦ください。独身の(自薦で良いです。)姫を優先します。
料理は、ご飯とみそ汁の他「おでん」「焼肉」「焼き魚」「マカロニサラダ」「大根サラダ」等を予定しています。
夕食は18時~食べられるように準備します。
20時半頃には閉める予定でいます。
そのあいだ出入り自由です。
参加費はいりません。 たくさん食べて、ちょっとお話できればよいです。
第一次特別招待の連絡をしたところ、独身王子(!)の方から3名参加のお返事をいただきました。
独身の姫(?)たち若干名も招待しましたがみんな断られました。
このブログを見ていただいている方で参加したい方またお問合せは、「オーナーへメール」よりお願いします。
人数が限られますので(8名くらいまで)、お断りする場合もありますが、ご容赦ください。独身の(自薦で良いです。)姫を優先します。
料理は、ご飯とみそ汁の他「おでん」「焼肉」「焼き魚」「マカロニサラダ」「大根サラダ」等を予定しています。
夕食は18時~食べられるように準備します。
20時半頃には閉める予定でいます。
そのあいだ出入り自由です。
参加費はいりません。 たくさん食べて、ちょっとお話できればよいです。
2013/11/07
改修工事に必要な補助金が決まらないことには、なかなか先に進めない状況ですが、それは、来年の6~7月までかかります。
また、先日問合せたところ、今年度、補助金の要望が多数あるとのことで、要望が通らない場合も十分考慮に入れなければならないと思います。
改修のための財源が確保できなければ、GHの開設は難しいわけですが、その場合、来年度また補助金申請をすることを検討することになるかと思います。
そして同時に、それ以外に融資等での資金調達手段を考える、またGH開設を待たず、建物を使って始められることを考えることも必要かと思います。
どんな暮らしの場を作っていくかという大事なテーマがあるわけですが、始めていくためにはハードルがまだまだたくさんあります。
また、先日問合せたところ、今年度、補助金の要望が多数あるとのことで、要望が通らない場合も十分考慮に入れなければならないと思います。
改修のための財源が確保できなければ、GHの開設は難しいわけですが、その場合、来年度また補助金申請をすることを検討することになるかと思います。
そして同時に、それ以外に融資等での資金調達手段を考える、またGH開設を待たず、建物を使って始められることを考えることも必要かと思います。
どんな暮らしの場を作っていくかという大事なテーマがあるわけですが、始めていくためにはハードルがまだまだたくさんあります。
2013/11/05

木が弱っている?と心配しましたが、元気そうで安心しました。
桜の花と色の変わり始めた葉の取り合わせが面白いです。もう少ししっかり紅葉すると良いのですが。
タイミングが良いと、そこに雪が乗ったりします。今年はどうかな?
2013/11/04
ちまたの一部では、連休だとかいっているようですが、あまり関係なく過ごしています。
2(土)は、御代田の現場とみちくさを行ったり来たり。3(日)はみちくさサロンのミニ散策とカラオケの送迎。今日4(月)は午前中、請求書書いたりして午後から、清掃の現場に行きます。 まあ、あまり仕事もしていないです。
あと2か月で今年が終わってしまうのもちょっと恐ろしい気がします。
先ほど、渡辺京二氏の本が2冊届きました。数冊読みましたが、だいぶ購入しました。この人の本はかなり読まなければと思っています。
細々と事業をやり続けながらです。
2(土)は、御代田の現場とみちくさを行ったり来たり。3(日)はみちくさサロンのミニ散策とカラオケの送迎。今日4(月)は午前中、請求書書いたりして午後から、清掃の現場に行きます。 まあ、あまり仕事もしていないです。
あと2か月で今年が終わってしまうのもちょっと恐ろしい気がします。
先ほど、渡辺京二氏の本が2冊届きました。数冊読みましたが、だいぶ購入しました。この人の本はかなり読まなければと思っています。
細々と事業をやり続けながらです。