まいどつの字でおます。

来月10月30日,31日に軽井沢大賀ホールを主会場に信州発ボランティア・地域活動フォーラムin SAKUが開催されます。
アタシん所に障がい者スポーツ分科会に参加しませんか?というお誘いがありました。どんな話になるかわかりませんが、顔出ししてきます。
皆さんも一緒に「おまえさんが見た顔というのは、もしかしてこんな顔かえ」というふうにやりに行きませんか
軽井沢プリンスホテルに宿泊できるようですよ\13,000払えば

桑名正博さんのトークショーもあります。31日です。

詳しくは長野県社協のホームページをご覧ください。


まいど、つの字でおます。


つの字、今日はなにしているかというと、東京シティサイクリングというイベントに参加しています。
東京都内を自転車で走るイベントです。
2,500台の自転車が走るそうです。その中の1台。
タイムを競うレースではないので気楽に出発します。

ではでは


今日午後3時くらいから、喫茶みちくさで「べてるの家」のビデオを上映します。

飲み物のみご注文下さい。

これからも時々不定期に、こじんまりと開きます。




前にもブログでお伝えしましたが、3年後をメドにグループホームの立ち上げを計画しています。

まだ身近の方に相談始めたり、参考図書を読み始めたところです。

1、生活のカタチとしてコレクティブハウスの発想を取り入れる。

2、喫茶みちくさの事業と補完性を持たせる

3、本来世話人という職員がする仕事を分担して、新たな働く場作りをカタチにする。


今自分が考えているのはこんなところです。

それがどのように実現できるかはまだ具体的にはこれからです。

実際、今スタッフの中からもグループホームに入りたいというニーズがあり、そうした当事者からの意見や希望も出来る限り聞いていきたいですね。


関心ある方は是非関わってもらえるとありがたいです!


11日(土)は喫茶みちくさで料理教室。筑前煮を作りました。

みちくさスタッフのMさん、Sさんが先生役で10人くらいの参加者で野菜切り、それから具材を炒めて味付けしました。

なかなかレシピ通りにやっても上手くいかない場合がありますが今回はまずまず仕上がったと思います。

15日(水)のランチに筑前煮出しますので、お楽しみに!

4日土曜日、東京渋谷の日本アムウェイ会議室で行われたシンポジウムに参加しました。

NPO法人ぱれっと主催でニューヨークで日本人のボランティア活動を支援企画しているNPO法人の実際のマネジメント、組織運営の仕方のお話しでした。

お仕事チームもアクションを起こそう×起こそうともがいているところです。
資金豊富な企業の戦略とは違うやり方にあらためて気付かされました。

実は、最近ぱれっとが立ち上げた障害者と健常者の共同住宅に関心あり、そんな事もあって今回参加してみました。
(詳しくはぱれっとのHPに詳しく記載があります。)

お仕事チームでも3年くらい先を目標にしてグループホームの立ち上げを考えています。(代表雑用係が事業の安定化のため考え始めたところです。)

お仕事チームらしい発想として、障害者=入居者、健常者=世話人ではなく出来ないかと考えています。

障害者をどう定義するかにもよりますが、いずれにしても、就労弱者の立場に置かれている人たちなわけで、生活の場を作ると同時に役割分担の仕方で働く場としても作って行く事が出来ないかと考えています。

早くは進めないので、少しづつ進めて行きます。

関心ある方は何時でも連絡下さい。お知恵貸して下さい。

まいど、つの字でおます。


今日は朝から小諸学舎のグリーンボランティアに参加しています。

M支配人の怨念か非常に暑いです。
でも、日陰は涼しいです。


9月になっても毎日暑いですね。

今月のみちくさ企画をお知らせします。

11(土)と18(土)どちらも午後2時~5時くらいまでの予定で料理教室をします。

通信教育のユーキャンのテキストで筑前煮、肉じゃが、それに煮魚のメニューに挑戦します。

参加費は6百円

エプロンとバンダナ、それからタッパ-持参で参加下さい。

持ち帰って夕飯の一品にして下さいね。

参加希望の方はいずれも3日前(その週の水曜日まで)に、喫茶みちくさ0267-24-5215 またはこの記事へのコメントでお知らせください。

10名くらいで行いたいと思います。

< 2010年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
KUMA
オーナーへメッセージ