2012/06/02

今日は午前中、具合の悪かった耳を見てもらいに耳鼻科に受診。
具合が悪い、というのは都合の悪い事が聞こえなくなって。その状態ホントは望ましいので行きたくなかったのですが。
その後、いつものようにみちくさで道草しながら、合宿中止の連絡や(あっ!コーチにしてないかも!?)すぱーくの予約等をすませました。やれやれ。
午後は小諸日記を開設している昆虫写真の海野和男先生が御牧が原観察会をやるというので北御牧へ。
つの字、いつものようにE-P3にズマロン付けたGXR、スーパーワイドへリアーつけたベッサR3Mでお出かけ。
やはり海野先生人気があるので県外車がゾロゾロ来ていて40名くらいいましたか。フィルム・完全フルマニュアルカメラを持っているのはアタシぐらいでかなり浮いていたかも。フィルムカメラなんか見た事ない人もいたのでは。さらにそのカメラにつめていたのはイルフォードSFX200。赤外線が写るフィルムです。晴天だとかなり印象的な風景が撮れると思いますが、本日の曇りがちな日ではどうなるか。
なんでもベッサは露出計をいじっていないので、赤外線でも読んだ値がそのまま使えると聞きました。確かにほぼ無難な値は出ていましたが。出来上がりが楽しみです。自家現像なので失敗しないように注意注意。
添付の写真はさすがにE-P3で撮っています。やはり動く物はオートフォーカスかな?
こんな記事を書くと、また!まるてさんに何か仕掛けられそうな悪寒がしますが......
ということで本日は実に藝術の香り高い一日でありました。
ではでは。
2012/06/02
明日の休日サロンは、盛りだくさんの内容になってしまいました。
まずはスタッフの方で企画準備から実際の運営までやれるようにしっかり打ち合わせしたいと思います。
そして、17時〜のハウス作り学習会はこれから準備していくことにどんなことがあるか出していこうと思います。
制度、物件、資金調達、など硬い課題もたくさんあります。
『住みたい人説明会』も開いていく予定です。
これは希望者がいれば随時可能かと思います。
また3日以降にお知らせしていきます。
まずはスタッフの方で企画準備から実際の運営までやれるようにしっかり打ち合わせしたいと思います。
そして、17時〜のハウス作り学習会はこれから準備していくことにどんなことがあるか出していこうと思います。
制度、物件、資金調達、など硬い課題もたくさんあります。
『住みたい人説明会』も開いていく予定です。
これは希望者がいれば随時可能かと思います。
また3日以降にお知らせしていきます。