本日は藝術の香り高い一日になりました
2012/06/02

今日は午前中、具合の悪かった耳を見てもらいに耳鼻科に受診。
具合が悪い、というのは都合の悪い事が聞こえなくなって。その状態ホントは望ましいので行きたくなかったのですが。
その後、いつものようにみちくさで道草しながら、合宿中止の連絡や(あっ!コーチにしてないかも!?)すぱーくの予約等をすませました。やれやれ。
午後は小諸日記を開設している昆虫写真の海野和男先生が御牧が原観察会をやるというので北御牧へ。
つの字、いつものようにE-P3にズマロン付けたGXR、スーパーワイドへリアーつけたベッサR3Mでお出かけ。
やはり海野先生人気があるので県外車がゾロゾロ来ていて40名くらいいましたか。フィルム・完全フルマニュアルカメラを持っているのはアタシぐらいでかなり浮いていたかも。フィルムカメラなんか見た事ない人もいたのでは。さらにそのカメラにつめていたのはイルフォードSFX200。赤外線が写るフィルムです。晴天だとかなり印象的な風景が撮れると思いますが、本日の曇りがちな日ではどうなるか。
なんでもベッサは露出計をいじっていないので、赤外線でも読んだ値がそのまま使えると聞きました。確かにほぼ無難な値は出ていましたが。出来上がりが楽しみです。自家現像なので失敗しないように注意注意。
添付の写真はさすがにE-P3で撮っています。やはり動く物はオートフォーカスかな?
こんな記事を書くと、また!まるてさんに何か仕掛けられそうな悪寒がしますが......
ということで本日は実に藝術の香り高い一日でありました。
ではでは。
この記事へのコメント
◆まるてです。
◆「持ち寄り学習会」参加のため、本日(6/3)、「みちくさ」を訪れました。
◆つの字さんにお会いできるとは。
◆つの字さん、「みちくさ」に飾った写真、怖いです…。
◆ゲジゲジさんのことです。
Posted by まるて at 2012年06月03日 18:46
まいど、つの字でおます。
こちらこそ、まるてさんにお会いできて光栄です。昨日はうちに帰ってから会社のコンピュータをのぞかないといけないため中座し失礼しました。また、今度ゆっくりと。
ゲジゲジさん、怖いですか。たったの3センチほどのケムンパスです。さすがに3メートルのケムンパスならかなり怖いと思います。
冗談はさておき、海野先生の解説では強くはないが毒を持っている毛虫なので触らないようにとのこと。蛾の幼虫との事ですが、なんという蛾か(蛾の名前)は忘れました。
キバネツノトンボ・シリアゲムシ・トラフカマキリ等々、いろいろな虫の名前が飛びかっていたのでメモしておかないと忘れます。
他の参加者はしっかりメモしていました。見習わないといけませんね。
ちなみに写真の三角の蛾の名前は聞いていません。気づかずに通り過ぎたのでは。アカジママドガというのが似ている気がしますがまったく自信はありません。
ではでは。
Posted by つの字 at 2012年06月04日 15:29