8(土)の午前中、コーディネーター養成講座の人たちと横浜のみんなの家を見学しました。

ここは重度自閉症の親たちが建てたコーポラティブハウス+障害者グループです。
「塩野みんなの家」の名前も一つはここに由来して付けさせてもらっています。暮しの場を同じにすることで、意図せずとも作られる支え合う暮し方が感じられ大変参考になりました。

もう一つ、たまたま本棚に片倉信夫氏の自閉症に関する本があったので、片倉さんとの関係を聞いてみたところ、療育の相談などで世話になったとのことでした。片倉さんは、自分が若い頃関わった、自閉症のTくんなどの療育にあたった人です。自分が、自閉症児ノ療育施設「賀川学園」の職員になったころは、すでに辞めていましたが、当時はまだ、OBの親御さん向けの勉強会などを開いていました。

ホームページもあるので、関心ある方はご覧ください。
http://www2.bbweb-arena.com/kakutatu/index.html

今の自分とは、立ち位置が違うわけですが、なぜか、近い考え方も見つかった。
「 計画した仕事のためにスタッフを求めるのではなく、集まった人たちのやれることをやっているだけである。」~プロフィールより

自ハウス考もなかなか面白い。




< 2014年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
KUMA
オーナーへメッセージ