ちょっとハードだったが、27日(土)民泊セミナー(渋谷)、28日(日)哲学プラクティス大会(哲学カフェや対話の会などの大会・立教大学)に行ってきた。

塩野みんなの家をどう運営していくかという点から、どちらも視点は異なるものの、現在必要だろうと考える内容を含んでいる。

もっとも、哲学カフェについては、人が集い考える場をどう作っていくかということで、自分が今どうにかたどり着いているところでもある。そこにわずかな希望のようなものを託している。

それと、当初計画していたグループホーム開設を辞めた今、制度外で暮しの場をどう作っていくかを考えていかないとならない。
そして収益をどのように確保していくかの課題がある。

何をやるにも制度はついてくるものでもう少しその辺の勉強が必要のようだ。






< 2016年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
KUMA
オーナーへメッセージ