新事業の構想を再度A4版にまとめました。

内容を掲載します。皆さんの意見等是非お寄せ下さい。


<障害者グループホーム>の開設を計画しています。

障害者グループホームを軸に、障害のある人もない人も支え合って暮らせる住居の集合体。

#JIS2D35#、徒歩数分以内の範囲に、居住者の住居(一戸建て、集合住宅)が点在している。

・バス・トイレ・キッチンを各戸が備え、各居住者(世帯)が独立して生活できる。

・グループホームについても、安全面や利便性等に配慮しながら、各人が出来るだけ自立的に生活できるようにする。

#JIS2D36#、各住居の中心に居住者の共有の居間(=コモンスペース)を設ける。

・グループホームの世話人を始めとして、グループホームや他の住居の居住者が共同で運営する。

・実際には、一戸建ての一階部分2〜3室を利用して、居住者の食事や娯楽などで、日常的に距離を近くして関われる場にしていく。

#JIS2D37#、コモンスペースに併設して、子供の居場所になる学習塾を開設する。

・コモンスペースは、居住者の生活の一部分で、情報交換の場であると同時に、外部と繋がっていけるような機能も作っていく。


タイムスケジュール。

● 地域での入居希望者、協力者、賛同者でお互いにイメージを出し合い構想を具体化していく。

● 特に、暮らし方については皆様々な価値観があり、お互いの考えや思いを理解しあうことが大事です。 随時、講師を招いて勉強会を開催します。

●実際に、障害者・健常者が共に暮らす住居の見学会を実施する。

●場所を特定して物件を探す。

< 2010年12>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
KUMA
オーナーへメッセージ