ぱれっとの暮らしフォーラム
2011/07/30
現在、高速バスで新宿に向かっています。
今日はNPO法人ぱれっとの運営する「障害のある人ない人が共に暮らすシェアハウス」いこっとの開設1年を振り返ってのフォーラムに参加します。
https://www.google.com/gwt/n?u=http://t.co/PLMhF0P
御代田町で計画しているグループホームの参考にします。
人的な要件であるサビ管については、自分が研修受けたのですが、実務経験年数で満たないようで…。同居人にお願いして、今年受けてくれる事になりました。
8月から御代田町で始まる縁側事業と並行して、具体的な物件探しとともに、1人1人が望む暮らしについての話し合いを続けていこうと考えています。
財源的には、まずは長野県の新しい公共事業への提案が採択されるかにもよりますが、こちらも経営の大きな課題として考えていかないとなりませんね。
これからの時代 シェアする ゆるつな(緩く繋がる) 縁側の少し外側や少し内側で立ち寄れる場所作りがキーワードになるように思います。
喫茶みちくさは縁側の少し外側にある居場所ですね。
そして今回開設される御代田町平和台の縁側は、靴を脱いで少し長居出来るまさに縁側ですね。
今日はNPO法人ぱれっとの運営する「障害のある人ない人が共に暮らすシェアハウス」いこっとの開設1年を振り返ってのフォーラムに参加します。
https://www.google.com/gwt/n?u=http://t.co/PLMhF0P
御代田町で計画しているグループホームの参考にします。
人的な要件であるサビ管については、自分が研修受けたのですが、実務経験年数で満たないようで…。同居人にお願いして、今年受けてくれる事になりました。
8月から御代田町で始まる縁側事業と並行して、具体的な物件探しとともに、1人1人が望む暮らしについての話し合いを続けていこうと考えています。
財源的には、まずは長野県の新しい公共事業への提案が採択されるかにもよりますが、こちらも経営の大きな課題として考えていかないとなりませんね。
これからの時代 シェアする ゆるつな(緩く繋がる) 縁側の少し外側や少し内側で立ち寄れる場所作りがキーワードになるように思います。
喫茶みちくさは縁側の少し外側にある居場所ですね。
そして今回開設される御代田町平和台の縁側は、靴を脱いで少し長居出来るまさに縁側ですね。
この記事へのコメント
まいど、つの字でおます。
8月7日の対話法講習会は、従兄弟の四十九日のため欠席します。ガンは怖いですね。皆さんもお気をつけください。アタシもしばらく休んでいた人間ドックを今年の誕生日前後に受けようと思っています。できれば毎年定期的に受ければよいのでしょうが。(それでも100%ではないということですが、100%に多少でも近くなれば..)
それはさておき、
ここらでつの字も宣言!!!!!
つの字、来年は成年後見人資格をとるため、努力します。よろしくお願いいたします。縁側事業の何かの足しになるかしら?????
Posted by つの字 at 2011年08月03日 10:52